コンテンツマーケティングに使用する記事とWebページの違い

こんにちは山中もとおです。

最近、コンテンツをなるべく安く作成したい!というお話を良くお聞きします。

私もその意見には賛成です!
続きを読む⇒

ミッションが曖昧な幹部候補の取り扱い

今日は山中もとおです。

前回、目先の年収に関する話題を執筆しましたが今回はその後、年収で釣って入社させた後の話題です。

高待遇で入社させてその後、うまく行かないケースによくありがちなのは、ミッションが曖昧というケースが多く見られます。

続きを読む⇒

目先の年収で人材を確保する企業

 

こんにちは、山中もとおです。

前回は人材の確保について執筆しましたが、今回は年収についてのお話です。

サラリーマンや雇われの役員であれば、少しでも給与の高い会社に行きたいと思うのは自然なことです。それ自体は本能みたいなものですから、全く否定しません。

特に東京で生活している人は生きて行くだけでお金が掛かるので、少しでも高給になりたいと思うのは自然です。
続きを読む⇒

企業側がノドから手が出るほど欲しがる人材とは・・

こんにちは、山中もとおです。

世間は夏休みですね。最近はインターネット業界に関わらず各企業ともに景気が良いようで、人材募集が過熱しています。

続きを読む⇒

Webメディアの運営が上手く行かない理由

 

こんにちは山中もとおです。

以前から、Webの広告代理店を本業とする会社さんが、サイドビジネスでメディアを立ち上げては失敗するというパターンをたくさん見てきました。

その一方で、ぶっちぎりで成功しているアフィリエイターやメディア運営を中心とした企業が存在しているのも事実です。

どうやったら成功するか?という事をここで記載するのはノウハウを抱えている、前者の企業さんたちに申し訳ないので、ここではあえて失敗する例を紹介します。

続きを読む⇒

すぐ身近で起こる企業買収について

こんにちは山中もとおです。

昨年末、株式会社イシンさんのお誘いでシリコンバレーに訪問した際に、企業のM&Aなどが当たり前の世界を垣間見ることができて、なんだか新鮮な気持ちになると共に、自分には無縁な世界だなと決めつけておりました。
しかし、その数ヶ月後まさか自分の身に降りかかるとは、思いもよりませんでした。すでに時間も経過しましたし、その当事者の方からの許可も頂いているので、そのことについて執筆しようと思います。

続きを読む⇒

インターネット企業VSアフィリエイターの戦い

こんにちは、山中もとおです。

少し、仰々しいタイトルになってしまいましたが、最近検索マーケティングでは密かに、ここのぶつかり合いが多いと思い執筆しました。

続きを読む⇒

Jリーグのアドバイザーにホリエモンが就任!

こんにちは山中もとおです。

最近Jリーグ関連で熱い話題といえば、これだろう。

【Jリーグ】梅澤 高明氏、冨山 和彦氏、夏野 剛氏、西内 啓氏、堀江 貴文氏とアドバイザー契約締結

続きを読む⇒

メンターという存在について~後半~

こんにちは、山中もとおです。

前回は自分自身がかつて、メンターとしての役目のを果たせていなかったなあ、、という内容でした。
今回は自分自身にメンターが必要か?という事について執筆します。

続きを読む⇒

メンターという存在について~前編~

 

みなさんこんにちは。山中もとおです。

最近、若い経営者同士の会話でメンターという言葉を良く耳にします。

メンターとは、仕事上での指導者や助言者の意味で、経営者だけでなく新入社員などを精神的にサポートするための専任者のことを言います。
続きを読む⇒

著者プロフィール

山中もとお

2006年8月 株式会社フルスピード入社SEMを中心としたコンサルティング業務に従事。 2009年10月東京から札幌に移住してインターネット広告代理店設立に参画し取締役就任。 設立4年で20億の売り上げを達成! 北海道からIT業界を盛り上げるために奔走中。

マジメのウェブサイトはこちら

山中もとお