本当の安定は何処にあるのか?〜青い鳥を探す旅〜
今日は山中もとおです。
コロナウイルスの影響も落ち着きつつあり、おかげさまでかなり忙しくしておりまして、ブログの更新が滞っておりました。

最近、就職活動をしている大学生の方々とお話ししました。都内の中堅私立に通ってるのですが、公務員もしくは大手企業への就職を希望していました。
その理由は「安定」したいからという理由のみでした。
例えば公務員になって腐敗している行政を正したいとか、大手企業に入ってこの仕組みを治したいとかなら賛同できるのですが、すべての理由は安定のため、閉口してしまいました。
確かに、コロナウイルスの騒動があり、実態経済は未だに不安定です。
その中で安定を求める気持ちはすごく分かりますが、その比率に驚きました。
5人いたら1人ぐらいベンチャー思考の人がいるんじゃないか?という淡い希望は打ち砕かれました。
話を元に戻しますが、安定をいくら追求して世に出てしまえば不毛な事だと思います。
例えば大手の会社に運良く入れたとしても、意識して動かなければ、自分のポジションは作れませんし、その会社もM&Aやご自身の子会社への移動などで安定の目論見は外れしてしまうかもしれません。
大手の会社や公務員を目指すのも良いと思いますが、せめて安定が目的ではなくて、何かその組織の中で実行したいという目標を持って就職した方が、より自身のスキルを伸ばせると思います。
これからの時代、組織の中にいれば安心なんて事は一切なくて、いかに個人の能力を高めるか?という戦いが予想されます。
サバイバル時代を生き残るために、個人の能力を伸ばす事ができるような、そんな組織に入るための新卒カードを使って欲しいなと思いました。
今日はこの辺で。